令和8年の午年、早馬神社は12年に一度のご縁年の年「午年御縁年」を迎えます。
午年御縁年に神馬像「撫で馬」をなで、万事うまくいくことをご祈念ください。



 早馬神社午年御縁年のご案内

 令和8年(2026年)は午年(うま年)。全国でも数少ない早馬の名が入っている早馬神社は、12年に一度のご縁年の年「早馬神社午年御縁年」を迎えます。

 古来より、馬は人々の生活や文化と深く結びつき、神聖な存在としても崇められてきました。早馬神社の伝承には、神馬が早馬山を駆け上るとともに、疫病が消え去り、吉兆を示した記述も見られ、「何事もうまくいく」御神徳として信仰を集めています。

 午年御縁年にあたり午年の1年間、当社一番人気のお守り「馬九行久守(うまくいく守)」の午年御縁年限定や午年御縁年限定御朱印、うまくいく絵馬など、馬にちなんだ特別授与品を授与いたします。
 神楽殿周辺では厄玉・厄割石、御縁結び紐や、馬みくじ・一年安鯛おみくじ(釣竿で釣るおみくじ)などの7種類のおみくじがございます。

 境内には神馬像の「撫で馬」があり、東日本大震災の大津波で耳先まで到達しながらも耐えた神馬の頭や脚を撫でながら、「万事うまくいきますように」物事がうまく進むことをご祈念ください。
 
 神社参拝者専用駐車場40台、臨時駐車場100台がございますので
、駐車場の心配をすることなくお車でのお越しが可能です。

 「何事もうまくいく」御神徳をお受け戴き、ご参拝の皆様の心の拠り所となれば幸いです。
 12年に一度の午年(馬年)は是非、早馬の神社、馬の名の入った早馬神社へお参りください。


お守り・御朱印・授与所

午年御縁年限定 馬九行久守(うまくいく守)


 早馬神社一番人気のお守り
 九頭馬(表側に一頭、裏側に八頭)が描かれたお守り。古来より九頭馬は「万事馬九行久(ばんじうまくいく)」と縁起が良く、九つの開運招福、勝負運、出世運、愛情運、健康運、金運、家庭運、受験合格、豊漁豊作にご利益があります。馬の字を左に反転させた「左馬」は人生を大過なく過ごせる、優れた力を発揮する縁起物です。

 通常時期は黒色・金色・赤白色の3種類の馬九行久守(うまくいく守)を授与しておりますが、午年御縁年の限定で、清らかな白色の馬九行久守(うまくいく守)を授与いたします。どうぞ、12年に一度の御縁年にしか手にすることのできない馬九行久守(うまくいく守)をお受けいただき、清々しく実りあるい日々を送られますことをお祈り致します。


おふだ・お守りの詳細ページへ


御朱印・御朱印帳


・午年御縁年限定御朱印 500円
 (書き置きのみ)
・通常御朱印(午歳御縁年印付き) 500円
 (直書き・書き置き、1月1日から1月31日までは書き置きのみの授与となります)
・梶原景時公武将印 500円
 (書き置きのみ)
・切り絵御朱印
 (書き置きのみ)

 1月1日から1月31日までは書き置き御朱印のみの授与となります。
 1月1日から1月31日まで、お持ちいただいた御朱印帳への直書きをいたしておりませんが、当社の御朱印帳を新たにお求めの方には直書きされた御朱印帳を授与しております。

授与所にて午前9時より午後4時半まで授与致しております。



授与所


 授与所では御朱印や馬九行久守(うまくいく守)などのお守り、おふだ・絵馬などを午前9時より午後4時半まで授与致しております。
(1月1日は午前0時より午後5時まで)

 1月1日から1月31日までは午年御縁年限定授与品、通常授与品の他、初詣授与品(破魔矢・熊手・干支土鈴など)を頒布しております。それぞれの願意にあわせお受け下さい。




厄除け(厄払い、厄祓)、八方除祈祷

古くより人生における節目の年を「厄年」として諸事慎む風習がございます。
ちょうど転換期にあたり、肉体的にも精神的にも体調を崩しやすい年齢といえます。
厄を祓い、心も体も晴れやかな一年となりますことをご祈願申し上げます。

男性は数え年25歳・42歳・61歳、女性は数え年19歳・33歳・37歳・49歳・61歳。
前厄、本厄、後厄の3年間ご祈祷を受けますが、それらの期間はいずれも「祈り」と「慎み」の心を持って過ごすことが大切です。

毎日 午前9時〜午後4時   概ね30分毎にご祈祷しております。

初穂料は、おひとり5,000円よりお気持ちにてお受けしております。(初穂料の金額によりおふだや撤饌等のお下がりが変わります)

【予約】神職全員が外のお祭に伺い不在の時間もまれにありますので、ご希望の日時がお決まりの方は早馬神社社務所(0226-32-2321)までお電話にてご予約ください。
※正月三が日は事前予約の団体参拝のみとし、個人祈祷は行っておりませんので何卒御了承ください。


公式SNS Facebook 気仙沼 唐桑の人びと−早馬神社からの手紙



早馬神社 宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75  TEL0226-32-2321 FAX 0226-32-2387