 |
通常御朱印 − 直書き・書き置き
右上には梶原氏の家紋「丸に並び矢」と、伊達家の家紋「九曜紋」が押されております。左下の左馬(ひだりうま)は福を招く守り駒で、御朱印をお受けになった方の幸せ、「万事うまくいく」ことが願われております。参拝のおしるしとしてどうぞお受けください。
(正月・例祭や御朱印担当不在の際、稀に書き置きのみの場合がありますこと御了承ください)
|
梶原景時公武将印 − 書き置き
鎌倉武将 梶原景時公の特別御朱印。早馬神社は梶原景時公の兄によって創建されました。
中央に「梶原景時公」の揮毫が配され、梶原氏の家紋「丸に並び矢」と社名印、右下には源頼朝公に忠義を尽くして仕えたことを象徴する「忠」の字が配されています。
|
早馬神社オリジナル御朱印帳のご案内
早馬神社ではオリジナル御朱印帳を頒布しております。
御朱印帳は白と黒の2種類で、表面・裏面ともに神使(しんし)である神馬が描かれております。
どうぞ御参拝の折に授与所でお受けください。
◇初穂料 1,500円 (御朱印込みで1,800円)
◇標準サイズ 16cm×11cm
※御朱印帳のみの販売はしておりません。御朱印(300円)と共にお受けください。 |
おふだ・お守りの詳細ページへ
授与所(じゅよしょ)にて、家内安全・商売繁昌のおふだや、安産祈願・病気平癒・交通安全・身体健全・厄除け等のお守り、御朱印、御朱印帳、おみくじを授与致しております。
授与所にてお問い合わせに応じておりますので、お気軽にご相談の上、それぞれの願い事にあわせお受け下さい。
授与所は午前6時半より午後4時半まで(冬季は午後4時まで)、御朱印は午前9時より午後4時まで受け付けしております。
古札納札所
古い神札、お守りは境内に古札納札所がございますので、1年の感謝を込めてお納め下さい。 人形やぬいぐるみ、故人の遺品、不燃物はお受けしておりません。 |
|
 |
公式SNS Facebook 気仙沼 唐桑の人びと−早馬神社からの手紙
|
早馬神社 宮城県気仙沼市唐桑町宿浦75 TEL0226-32-2321 FAX
0226-32-2387 |
|
|
|
 |